【繊細さん向け】職場で周りの視線や物音から自分を守るポイント 5つ

デスクワーク

職場での視線や周りの感情が気になって、心がざわついてしまうこと、ありませんか?または、些細な物音や自分とは関係のない会話が気になって仕事が進められないことってありますよね。らくラクダもその1人で、周りのことばかり気になって仕事が進められないことがしばしばあります。今回は繊細な感性を持つ方に向けて、周りからの影響を少なくするポイントをいくつかご紹介します。

周りの視線や物音から自分を守るポイント 5つ

デスク上の物で物理的な壁を作る

周囲の目線を物で遮断することで、周りとの距離や感情、音を遠ざけることができます。
そのバリアを見ることで人と自分を分けて考えることが出来ます。
また目に入る情報が減ることで、余計な刺激から心を守ることができます。

例えばデスクにファイルを立てたり、卓上カレンダー、モニターなどで壁を作ることができます。

自席から離れて仕事をする

自席から離れることで通常より静かで邪魔が少ない環境で仕事をすることができるかもしれません。
例えば空いている会議室や打ち合わせスペースで仕事するのはいかがでしょうか。

イヤホンをつける

自席でWEB会議やWEB研修に参加することが多くなりました。
なので自席でイヤホンをつけることは不自然ではなくなっていると思います。

イヤホンを付けることで、周囲の音が気にならなくなり、静かな環境を作り出せます。
またイヤホンを付けるだけで「周りの音は聞こえません」と割り切ることができると思います。

マスクやマフラーで肌の露出を減らす

顔や首の肌を覆うことで周囲の視線から自分を守る感覚が得られます。

在宅ワークをする

在宅ワークの制度がある方は上手に活用しましょう。
外部の雑音や邪魔が少なく、効率よく作業が進められることが多いです。

まとめとらくラクダの考え

仕事で一番大切なことは自分が穏やかに過ごせることだと思っています。
緊張感やストレスにさらされていては、出来る仕事も出来なくなると思っています。

また周りが気になって仕事が思うように進まないと、だんだんと焦ります。
焦ってくると、さらに仕事が進められないという悪循環が生じます。

なので自分が集中できる環境は自分で作って良いと思います。
周りの環境が気になってしまう方の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました