三軒茶屋の有名居酒屋 めから鱗 訪問記

グルメ

三軒茶屋のめから鱗(うろこ)に行ってきましたのでご紹介します。

先付け 桜海老とよもぎ麩の茶碗蒸し

桜海老がたくさん入っています。
とろとろの茶碗蒸しの中にもちもちのよもぎ麩が入っています。

先付けが美味しいとこれから美味しいものが食べられるんだろうなとワクワクするね!

八寸

左上が「なめことほうれん草のお浸し」です。

ツルツルと食べられます。暑い季節のぴったりです。

左下が「磯つぶ貝旨煮」です。つぶ貝がブリンブリンで噛むほど旨味が滲み出てきます。

右上が「翡翠茄子 しらす」です。ナスがトロトロで美味しいです。
優しい味付けなのでいくらでも食べたくなります。

右下が自家製チーズ豆腐です。あっさりいただけます。

お椀 蛤 餅巾着 蕪 柚子 三つ葉

蛤が大きくて立派でした。プリプリで旨味が滲み出てきます。

餅巾着って美味しいですよね~。蛤の旨味を吸っていて最高です。

蕪はトロトロしていて美味しかったです。

お造り

・新潟県 マグロ
・長崎県 鰹
・千葉県 平目昆布〆
・鹿児島県 勘八
・新潟県 蒸し鮑
・長崎県 黒陸奥

鮑の肝が添えてあり美味しかったです。

らくラクダはあまりお酒が飲めませんが、美味しいお刺身を食べると日本酒が飲みたくなります。

焼き物 秋鮭焼き いくら掛け

鮭はふっくらしていて、皮はパリッとしていて美味しかったです。
落花生とミョウガが添えてあるのも嬉しいですよね!

鮭といくらを同時に食べるのって贅沢ですよね!
最近提供するお店が増えている気がします。流行っているんでしょうかね~

揚げ物 鮎春巻き

鮎が春巻きになってます!

ソースは黒酢ソースです。
鮎の春巻きと黒酢の組み合わせは珍しいですが、相性が良くて驚きました!

自宅だったら頭からかぶりつくところですが、ナイフとフォークで上品にいただきました。
春巻きのパリパリ食感がアクセントです。

鮎は頭から尻尾まで丸ごと食べられるところも好きです。

逸品 鰯薬味海苔巻き

鰯にしそ、ネギ、ガリが一緒に巻かれています。
鰯の臭みが全くなく、こんなに爽やかな鰯は初めてです。
青魚が苦手な人でも間違いなく食べられると思います。

釜飯 海老といくら

写真におさまらないほど大きな海老天とたっぷりのいくらです。

よそってもらいました。海老天は海老がぎっちり詰まってます。
ほとんど衣の海老天はがっかりしますが、こちらの海老天はほぼ海老です!

いくらもたっぷりで、一口の中に必ずいくらが入っています。大満足!

漬物が長芋とザーサイというところも嬉しいところ。

釜飯 鮎と山椒

鮎の旨みも山椒がアクセントです。

写真は地味ですが、鮎の旨味が爆発しています。山椒と鮎も相性が良いんですね!

甘味 桃 梨

お店の情報

店名:魚と酒 めから鱗
定休日:なし
食べログURL: 魚と酒 めから鱗
アクセス:三軒茶屋駅から徒歩約7分

まとめ

有名居酒屋のめから鱗をご紹介しました。
気になった方はぜひ足を運んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました