2025年5月徳島1泊2日グルメ旅!~1日目~

グルメ

徳島旅行で食べたものを紹介します!これから徳島へ行く予定の方、検討している方の参考になれば幸いです。

いったつみとらどう 石かわのクッキー(焦がし玉ねぎのクッキー)

旅行は羽田空港の「いったつみとらどう」からスタートです!

開店が朝6時、フライトは7時なのですぐ買い物を済ますために、開店前からお店の入り口にへばりついて待っていました。

石かわのクッキーの中でも焦がし玉ねぎクッキーを購入しました。

玉ねぎの甘みと旨みを感じる、しっとりめのサクサククッキーです。
甘さを感じるクッキーと書きましたが全体としてはしょっぱめなクッキーです。
上に載っている黄色はチーズの味がします。

飛行機に乗る前に自分のためのお土産を買うという荒技に挑戦したよ!

店舗情報

店名:いったつみとらどう 羽田空港店
購入商品:焦がし玉ねぎのクッキー
価格:3,780円
いったつみとらどうHP: https://ittatsumitorado.jp/
アクセス:羽田空港第一ターミナル駅から徒歩3分

道の駅くるくる鳴門

朝ごはんは道の駅くるくる鳴門でいただきます。 

開店前に行ったのに関わらずすでに駐車場は満車!お店の入り口は開店待ちの長蛇の列です!

ナルトエエモンというお店で朝食を調達しました。

  • 鳴門金時うずまきソフト
  • レンコンコロッケ

こちらは並んでいなかったのですぐに購入できました!

鳴門金時うずまきソフト

金時モンブランは濃厚です。モンブランそのものはアイスではありません。
中にアイスが入っています。このアイスの冷たさをモンブランが緩和してくれます。

らくラクダは知覚過敏なのでモンブランのファインプレーに拍手を送ります

日差しが暑かったのでアイスが美味しく感じました。

レンコンコロッケ

想像以上に美味しかったです!

じゃがいものコロッケの中にレンコン、玉ねぎ、牛肉が入っています。
レンコンと玉ねぎがごろっと入っているので、レンコンの風味と食感、玉ねぎの甘みと甘みが楽しめます。
さらに牛肉もしっかりしているのでお肉の旨味があります。

しかも揚げたてだったようで、衣がサクサクしていました。

店舗情報

店名:ナルトエエモン
いただいたメニュー:鳴門金時うずまきソフト(480円)・レンコンコロッケ(300円)
HP: ナルトエエモン
アクセス:徳島阿波おどり空港から車で15分程度

味処 あらし

10時前に到着しました。
すでに4組が並んでいて驚きです。

地元の有名店らしく、バナナマンのせっかくグルメというテレビ番組で紹介されたこともあり県外ナンバーの車もたくさん見れました。
さらに放送された時のゲストがSnowManの目黒蓮さんだったそうでファンと思われる人がたくさん見られました。

10時から順番待ちの記帳が出来ます。
記帳後は開店時間まで自由に移動してOKです。車の中で待ってても大丈夫。

11時の開店時間には順番待ちの名前がびっしり!
11時に来た人は14時半ごろの案内だと説明されていました。

鯛御前

鯛めしの鯛がフワフワで柔らかい。あぶらも乗っています。
ご飯と混ぜ合わせていただきます。
鯛に塩が振ってあるのでそのままでも十分美味しく食べられます。

鯛ってこんなに旨味があるんだと驚きます。
お好みでレモンとわさびをつけて食べるとアクセントが生まれ違った風味を楽しむことが出来ます。

お刺身は肉厚でぶりぶりです。弾力があるのでかみごたえがあります。
噛めば噛むほど鯛の味が滲み出てきます。

お味噌汁は肉厚のワカメたっぷり入ってます。鳴門はワカメも有名ですよね。
風味が強いワカメは久しぶりに食べました。

鯛を満喫できる定食です!

アオリイカづくし

お刺身が2種類です。
柔らかいところと、コリコリしたお刺身でした。
イカの甘みと旨味がたまりません。

イカの刺身にはすだちが添えられていました。
お刺身によって添える柑橘の種類を変えるところにもこだわりを感じますよね

天ぷらはゲソの天ぷらです。
かみごたえがあります。噛みきれないので一口でいきます!

口いっぱいのイカの天ぷらって幸せですよね~

店舗情報

店名:味処 あらし
食べたメニュー:鯛御前・アオリイカづくし
予約の有無:無。10時から順番待ちの記帳ができます。
駐車場:あり
お店のURL: https://arashi-naruto.co.jp/
アクセス:徳島駅から車で約30分

食らんどもっちゃん

いただいたメニューはこちら

  • はまちの刺身
  • スガキ
  • 蓮根のはさみ揚げ
  • はもと新玉ねぎのあん
  • アワビの白トリュフ
  • 阿波鳥の骨付きステーキ

はまちの刺身

厚切りですが、サクっと噛みきれます。それでいて程よく脂がのっています。

スガキ

生牡蠣です。徳島では生牡蠣のことをスガキと呼ぶのでしょうか。

立派な岩ガキでした。普段見る牡蠣の2-3倍の大きさです。

クリーミーというより、プリプリコリコリした食感でした。

蓮根のはさみ揚げ

徳島ではソウルフードのようです。
海老がごろっと入ってプリプリしています。

レンコンは徳島の名産のようです。
普通のレンコンより味が濃い気がします。
海老に負けていません。

レンコンが美味しい挟み揚げって幸せ!

はもと新玉葱のあん

大きいハモが4つも入ってます。

ハモと言いながらちょびっとしか乗ってないことってよくありますよね〜
細かい骨を取り除くのに手間がかかるのでありがたくいただきました。

新玉ねぎはもちろん淡路島産です。
こちらもレンコンと同様に味が濃いです。

あわびの塩トリュフ

あわびを塩トリュフでいただいたのは初めてです。

徳島県はあわびが取れるようです。
あわび特有のコリコリしたような食感ではなくモチモチしたような食感でした。

トリュフと鮑の組み合わせは贅沢です

阿波鳥の骨付きステーキ

スパイシーな味付けで、皮はパリッと焼かれています。
しっかり味が付いているのですが、お肉の味がそれに負けていません。

自宅であれば素手で骨までしゃぶりたいところですが、我慢して少し齧る程度にしました。
カウンター席だったので、隣のお客さんにタレが飛ばないように気をつけました。

本当は膝軟骨まで食べたかった!

店舗情報

店名:食らんどもっちゃん
予約の有無:有。電話で予約できます。
駐車場:なし
お店のInstagram: 食らんどもっちゃん
アクセス:徳島駅から徒歩で約10分

鯛の塩らぁ麺

〆にラーメンをいただきました。

スープと麺、鯛の皮をせんべいとシンプルなラーメンです。

麺の量もスープも少なめなので、〆にはちょうど良かったです。

ガッツリ食べたい方は大盛りや鯛めしと唐揚げのセットを注文すると良いかもしれません。

鯛のスープですが、貝の出汁の味も感じました。
鯛のスープと聞くとあっさりした印象を感じるかもしれませんが、ところがクリームらしさを感じるトロッとしたスープでした。

麺は細麺のストレートであまり主張しない感じが良かったです。

店舗情報

店名:堂の浦 駅前店
いただいたメニュー:鯛の塩らぁ麺
価格:750円
支払い方法:現金またはPayPay
駐車場:なし
アクセス:徳島駅から徒歩約3分

滝のやき餅

1日の最後にいただくデザートです。

薄く伸ばした餅にあんこが入ってます。
小さいのでお茶請けや食後のデザートにぴったりです。

店舗情報

店名:滝のやき餅 和田の屋 徳島クレメントプラザ店
いただいたメニュー:白(プレーン)110円 ごま 120円
支払い方法:現金・カード・QRコード決済
駐車場:なし (徳島クレメントプラザには有料駐車場あり)
アクセス:徳島駅徒歩1分

まとめ

徳島旅行1日目に食べたグルメを紹介しました。
徳島へ旅行を検討されている方の参考になれば幸いです!
近日中に2日目も投稿するのでぜひチェックしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました